【膝が痛んだら?】変形性膝関節症の原因と治療・予防法

あすウェルスポーツ鍼灸整骨院
膝の痛み

変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)という症状をご存知ですか?

 

これは、膝の軟骨や半月板の噛み合わせが緩み、

変形や断裂による炎症を起こす病気で、

日本国内の患者数は約700万人に上ると言われています。

 

中高年以上の方の膝の痛みは、この変形性膝関節症であることが多く、

40歳以上の男女の約6割が患っているというデータもあります。

 

 

 

辛い膝の痛みに苦しんでいるという方は、

もしかすると変形性膝関節症かもしれません。

 

原因や症状、治療法、予防法についてご紹介します!

 

1.変形性膝関節症の原因

 

変形性膝関節症は「一次性」と「二次性」に分けられます。

 

二次性は、関節リウマチ骨折膝の怪我などが元で起こります。

一次性の場合は、加齢肥満筋力低下などによる

膝関節の機能低下が原因だと考えられています。

 

二次性は原因がハッキリしていますが、変形性膝関節症の多くは一次性で、

「痛みの原因が思い当たらない」という方も少なくないようです。

 

 

 

原因1. 加齢と筋力低下

 

変形性膝関節症は、膝の軟骨が衰えることで症状が現れます。

足腰の筋肉、特に太ももの大腿四頭筋が衰えてくると、

膝の関節軟骨にかかる負担は増してしまいます

 

年齢を重ねると、どうしても足腰の筋力は衰えてしまい、

変形性膝関節症に繋がります。

 

 

 

原因2. 肥満

 

歩いている時に膝にかかる負荷は、体重の3倍と言われています。

体重が1kg増えると、膝への負担は3kg分も増えてしまいます。

肥満気味の方は、特に注意が必要です。

 

 

 

原因3. その他、膝への負担

 

他にもO脚X脚偏平足なども変形性膝関節症の原因になる場合があります。

これは、膝関節への荷重バランスが悪くなってしまうからです。

 

また、足に合わない靴やハイヒールの着用

膝への負担の大きいスポーツの習慣なども、

変形性膝関節症の原因になる場合があります。

 

 

 

2. 変形性膝関節症の症状

 

続いて症状を見ていきましょう。

 

炎症による痛み、膝に水が溜まったようなだるさなどの症状が挙げられますが、

症状そのものや進行具合には個人差があります。

 

 

 

初期症状〜膝の違和感

 

初期症状では、

朝起きて歩き始めた時に膝の違和感を持つ、というケースが多いようです。

 

違和感の段階では、無理な動きをしなければ痛みは出ないことが多く、

そのまま放置して悪化してしまうケースも少なくありません。

違和感を持ったら早めに医師に相談しましょう。

 

 

 

中期症状〜はっきりした痛み・炎症

 

中期の症状になると、ハッキリした痛みが出てきます。

同時に膝が曲がりきらない、伸びきらない状態が続き、

座ったり立ち上がったりすることが難しくなります。

 

この時点で炎症も起きていることが多く、

腫れやむくみ、水が溜まっているようなだるさも生じます。

また、膝を動かすとコリコリ・ガリガリといった音が鳴ることもあるようです。

 

 

 

末期症状〜日常生活に支障が出るほどの痛み

 

さらに症状が進行すると、日常生活に支障が出るほど痛みが強くなります。

痛みの強さから外に出られなくなり、

痛みとストレスでうつ状態などになってしまう場合もあるようです。

 

また、見た目にも膝の変形が目立つようになってしまいます。

こうなる前に、必ず病院に行くようにしましょう。

 

 

 

3. 変形性膝関節症の治療方法

 

変形してしまった関節軟骨は、完全には元の形には戻りません。

そのため、関節そのものの修復よりも、

痛みをとり、膝の機能回復を目指す治療が行われます。

 

治療方法には、大きく分けて

「薬物療法」「温熱・冷却療法」「運動療法」「外科療法」の4つがあります。

 

 

 

薬物療法

 

薬物療法は、痛みや炎症などを抑える対症療法として行われます。

これだけで治すことはできませんが、医師の指示に従い、

正しく服用することで痛みを抑え、治療をスタートしていきましょう。

 

 

 

温熱・冷却療法

 

温熱・冷却療法は、症状に応じて患部を温めたり冷やしたりして、

長期的に痛みを鎮静化させていく治療です。

 

慢性的な痛みをやわらげていくには、

患部をお風呂や温湿布などで暖めることが効果的です。

 

逆に、熱を持った急性の痛みの時は炎症を抑える必要があるため、

患部を冷やすことが効果的です。

 

 

 

しかし温熱・冷却療法は自分の判断だけで行うと、逆効果になる場合もあります。

必ず医師としっかり相談してから行うようにしましょう。

 

 

 

運動療法

 

根本的な治療が期待できるのが運動療法です。

運動による血行促進は、患部を温めて痛みを軽減します。

同時に、関節部分の新陳代謝を促し、炎症の原因である老廃物を排出してくれます。

 

ただし、運動療法は無理をして膝に負担をかけないようにすることが大切です。

まず薬物療法や温熱・冷却療法で痛みをやわらげてから、

医師とよく相談して始めましょう。

 

 

 

外科療法

 

上記3つの治療方法でも改善が難しい場合は、

外科手術による治療という方法もあります。

 

しかし、外科手術は長期入院が必要だったり、

高齢者の方には体力的に負担が大きかったりといったデメリットもあります。

また、症状や体質によって手術が難しい場合もあります。

 

 

 

4. 変形性膝関節症の予防方法

 

変形性膝関節症の予防に最も良いのは、

日頃から太ももの大腿四頭筋(だいたいしとうきん)を鍛えておくことです。

 

椅子に背すじを伸ばして座った状態で、

片足を上げ、つま先をピンと伸ばすなどの動作が効果的です。

 

 

 

その他には、足に負担のかかる靴やハイヒールを避けること

正座を避けること膝を冷やさないようにすることなどが予防に繋がります。

また、肥満気味の方はダイエットも心掛けましょう。

 

 

 

5. 最後に……

 

ちょっとした膝の違和感から、強い痛みに繋がってしまう場合もあります。

膝に痛みや違和感がある場合は、早めに専門医に相談しましょう!

 

 

 

カテゴリ一覧